くろすろーど第157回定例会 「対話で未来を変えよう!信頼関係の育み方と日常に活かすコーチング」 皆様は「コーチング」というワードを聞いたことがありますか? コーチングはその人自身の可能性を引き出すコミュニケーション技術と言われており、企業ではもちろん、教育業界や経済産業省にも導入されています。 今回は、コーチングの基本から、自分を振り返る時間や、 職場や家庭・友人との関係でも必須の“信頼関係 […]
くろすろーど第156回定例会 「人の悩みは人間関係が9割!ストレスマネージメント法と分かり合えるコミュニケーション術」 ストレス社会とも言われる現代、その悩みの多くが人間関係から生ずると言われています。 仕事やプライベートで何かしらのストレスを感じながらも、頑張っている方も多いのではないでしょうか? ストレスを上手にマネジメントできないと、家庭や職場の雰囲気が悪化し、パフォーマンスが […]
第155回定例会 「自分の身を守るための化学~生活の安全を考える力をアップ!~」 テーマ 皆様は「化学物質」という言葉を聞くとどのような印象を持つでしょうか? 「危なそう」「避けておくのが賢明」「天然ものの方が良さそう」 こういった印象を持つこともあるのではないでしょうか。 しかしながら、現代の生活は化学物質無しでは成り立ちません。 スーパーで売られている農産物や、手の届きやすい価格の衣服、機能性 […]
第154回定例会 「知っておきたい身近な鉄道の現状~ローカル鉄道から考える街づくり~」 テーマ 近年、地方都市の衰退と相まって、ローカル鉄道の存続問題が社会を賑わせていることをご存じでしょうか。2023年10月には「地域公共交通活性化再生法」が改正され、行政も含めた地域公共交通のあり方をめぐる議論も活発化しつつあります。 一方、これまでの右肩上がりの人口とクルマ社会の発展に伴って郊外エリアの開発に […]
第153回定例会 「Web3.0 ~次のインターネット革命で我々の生活はどう変わりえるのか~」 テーマ インターネットの歴史は、何かを介さずにはできなかったことを個人ができるようになっていく歴史といえます。 出版社やプロダクションを介さずに電子書籍や音楽・映画を発表したり、TVや新聞を介さずに政治家やジャーナリストが発信することも今では当たり前となりました。 さて、Web3.0と呼ばれる次世代のW […]
第152回定例会 「すっきり暮らしたい人の為のお片付けレッスン」 テーマ 「お部屋の乱れは心の乱れ」 なんて言葉に耳が痛いと思いながらも、うまく片付けられず困っている方も多いのでしょうか。 お部屋が整うことで気分がスッキリとするだけでなく、時間の効率化が出来、心にもゆとりや活力が生まれてきます。 生活様式やライフスタイルも変わり、自宅の使い方が変わった方も多い今だからこそ、一度片付けのコツや基本学 […]
第151回定例会 「知っているようで知らない、今どきの婚活事情と社会問題」 テーマ いまや社会問題伴っている結婚事情・少子化。この問題は、ビジネスパーソンにも知っておくべきリアルな問題となります。今回の定例会では、結婚相談所を経営する傍ら、現代のニーズにあわせて柔軟なセミナーを開催。地方自治体とも協賛した婚活事業を行った経験もある栂野(とがの)先生をお招きし、普段はじっくり話すことのできないテーマ […]
第150回定例会 「ネタ持ち寄り勉強会」 テーマ 今回は、参加者1人1人がネタを持ちより、5分程度でネタを披露。 勉強会概要 ■日時: 2023年2月25日 (土) 13:20OPEN 13:30START(17:00頃終了予定) ※途中休憩を挟みます。 ■参加方法: web会議ツール「zoom」を使用します。 zoomが使用できるパソコン、タブレット、スマホとネット環境があれば参加可能です。 参 […]
第149回定例会 「ご縁をつなぐ筆跡~いい縁を作る名前の書き方~」 テーマ 今回は、前回登壇いただいた際にも少し触れました筆跡診断を中心に、 いい縁を作るための名前の書き方を教えて頂きます。 普段何気なく書いている文字にも書き方には個性が現れ、自分の内心を表しています。 そんな文字の書き方を少し変えるだけで、意識が変わり、そしていい縁にもつながります。 この機会に筆跡を見直し、2021年を良い縁と […]
第148回定例会 「ココロの取説を知り、最高の自分を作る方法!」 テーマ 皆さんは『何かいつも同じ様なパターンで上手くいく(いかない)』という様な事はありませんか? ここには、皆さんの無意識にある『思い込み』が影響しています。 「私は○○が得意(苦手)!」、「こうすればきっと○○になるはず!!」 実はこういった思い込みから、皆さんの行動は、無意識のうちに『思い込み』の影響を受けています。 […]